takazoomのブログ

気づいたことを殴り書き。

心理的安全性をチームメンバーに共有したい

他人に心理的安全性の話をすると「馴れ合いのチームができるんじゃないか?」というレスポンスが返ってくる。 (=まだ説明が下手だから、なんだけど)

いい記事を見つけたので引用してメモしておく。

Googleの上司が、場作りのために最も心血を注ぐのは「心理的安全」の構築

彼らは、多くの会社に共通するピラミッド型の会社の組織図を「逆さま」にして捉えています。つまり、自分はチームの部下たちを「下」から支えている、と。

彼らがよく口にするのは、”I work for her.(私は彼女=部下のために働いている)“ という言葉。自分の役割は部下のサポート役だと自覚しているのです。

そのために最も心血を注いでいるのが「心理的安全」の構築です。チームが一つの目的に向かえるよう、部下たちに自分を素直にさらけ出させ、感情的な衝突をなくすのです。

心理的安全」は誤解されている

多くの企業の上司は、オフィスに来たら心理的安全はともかく、仕事モードに切り替えてすぐに目標やタスクの話をしようとします。それではコンフリクトしか生まれません。

心理的安全」についてよく誤解されるのが、部下たちに職場で素をさらけ出してもらうために、上司から指示や厳しいことは極力言わないほうがいいというもの。これは的外れです。

ある実験で、上司から何も指示を与えられないチームと、すべて指示通りに動くチームとでは、前者のほうが圧倒的にパフォーマンスが低いという結果もあるんですよ。

Googleの上司が、チームにおける心理的安全と目的達成を両立させるために行っているのが、個人とチームの「OKR」を定めるための「1on1ミーティング」です。

続きは本文で、、

www.businessinsider.jp